全ての投稿

今週末に、今年1度きりで、またアメリカで観測できるのが8年ぶりとなる皆既月食がありました。
ネイティブアメリカンには毎月の満月にそれぞれ呼び方があるそうで、1月はWolf Moonだそうです。
今月の満月は軌道が地球に近くとても大きく見えるスーパームーン。
しかも皆既月食の影響で赤く見えるので、Super Blood Wolf Moon Eclipseと呼ばれました。
いつも曇ってばかりの
続きを読む →

日本はお正月の連休明け早々に、成人の日でまた連休だったようですね。
毎年成人式は新成人が暴れたりと色々あるようですが、今年はいかがだったでしょうか?
アメリカは21才が成人なので、それまではお酒が飲めません。
お隣のカナダは18才が成人なので、アメリカの未成年もカナダに行けばお酒が飲めます。
日本も成人の年が下がる予定のようですが、国によって成人の年は色々ですね。
さて、今週も横浜行
続きを読む →

シアトルのウォーターフロント沿いを走っていた99号線のアラスカン・ウェイ高架橋が、
66年の役目を終えて、ついに閉鎖されました。
シアトルの重要な交通網の一部でしたが、3週間の閉鎖の後に新しい道路にバトンタッチします。
この新道路でシアトルの渋滞が解消されるといいですね。
閉鎖の当日は、最後の走行を楽しもうとするドライバーたちで、夜まで渋滞が続いたそうですよ。
さて、今週は名古屋行き
続きを読む →

新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
シアトルのスペースニードルでは、大みそか恒例のお花火が上がりました。た~まや~~~
日本はまだお正月でお休みですが、アメリカは元旦が終われば翌日からお仕事が始まります。
今年の第1回目の出荷は、元旦明け早々に横浜行きの混載便です。
新年からコンテナの出荷で、幸先のよい1年になりそうです!
続きを読む →

シアトルの隣にあるベルビュー市で毎年行われるクリスマスパレードに、今年も行ってきました。
寒い中でしたが、楽しいパレードに、子供達も大喜びでした。
シアトルから車で2時間ほど東に行ったところには、レブンワースというドイツ村があり、
とても小さい町ですが、クリスマスの頃には、イルミネーションやクリスマスショップが有名です。
シアトルと違って雪も積もるので、クリスマスの雰囲気は
続きを読む →

3軒目は、今回のコンペので最高のマスタースイート、キッチン、インテリアデザイン賞に選ばれた、
134坪、寝室・バスルーム各4つの「Hearth & Home」("家庭"の意)です。
快適さ、贅沢な仕上げとカジュアルな環境が魅力的ですが、見た目のよさだけでなく、
ここに住む人の事をしっかり考えてデザインされていて、まさに「家庭」という名前にぴったり。
バトラーズパントリーと言う、ゲ
続きを読む →

シアトルの今週のニュースは、アメフトチームSeahawksが、弱小と言われる49ersに負けたこと・・・
いえ、イチローが特別補佐として在籍するシアトルマリナーズのスタジアムの名前が、
20年馴染んだセーフコフィールドから、T-Mobileパークへと変わったことです。
T-Mobileはアメリカの携帯電話会社の大手で、今後25年間の命名権を獲得したそうです。
現在のスタジアムは、来年3月の
続きを読む →

先週のサンクスギビングが終わったら、街は早々にクリスマスムードに変わります。
先日、シアトル市の南に位置するケント市のライトアップセレモニーに、家族を連れて足を運んでみました。
シアトルのアメフトチーム、シーホークスのチームカラーはグリーンxブルーですが、
ここのクリスマスも意図したかどうかわかりませんが、シーホークスカラーになっていました。GO HAWKS!
さて、今週も横浜行
続きを読む →

2軒目は、121坪に寝室4部屋、バスルーム3つ、ハーフバス2つがあり、アメリカ北西部の建築様式と、現代の日本家屋の調和がテーマの、忙しい家族が毎日の喧騒を忘れてのんびりできる聖域をイメージした、日本人ビルダーによる「Suteki Harmony」です。
オレゴンやシアトルエリア特有のコンテンポラリーな美的感覚と、
周りの自然環境や気候、それに与える影響も細かく考慮してデザインされてい
続きを読む →

秋が深まる中、先日、親戚の住むワシントン州中部へドライブしてきました。
ワシントン州はリンゴの生産が盛んで、中部に行くとリンゴ農園が広がっています。
道中のマーケットには、様々な種類のリンゴに加え、梨や旬のかぼちゃも沢山売っていました。
アメリカといえばアップルパイ、Granny Smithはアップルパイに入れても、生でもおいしいですよ。
もちろん、オーガニックのリンゴも、今やどこの
続きを読む →