ブログ

全ての投稿

太陽光発電屋根 〜パワーハウス〜 by DOW


今回紹介するのはアメリカで発表されたばかりの新商品、パワーハウスシングル屋根材です。 この商品は、従来の屋根にパネル等を取り付ける太陽光発電とは違い、屋根材そのものが太陽光発電してくれるのです。 従って施工もいつものシングル屋根と同じ要領ででき、シングル屋根材の耐久性も備えています。 地球に届く太陽光は膨大で、1時間当たりで1年間世界中の必要電力を補えるほどのエネルギーが届きます。 続きを読む →

お隣と差をつけるガーデングッズ


今回ご紹介するのは、ちょっと気の利いたガーデン用品です。 みなさんのおうちの庭には、放水ホースや芝刈り機、自転車、ガーデニングツール等々、雑多に置かれていませんか? 家の中も外もおしゃれに見えるためには整理整頓が行き届いている事がまず先決ですよね。 だからといって忙しい毎日、いちいち片付けをしている時間が取れないのも事実です。 そういう時は思い切って「隠す」というのも手です続きを読む →

9/30 出荷レポート

早いものでもう9月も終わりですね。 シアトルは長い冬に突入です。 毎日、雨雨雨雨雨続きです。 今週は横浜向けにコンテナの出荷がありました。 省エネ効果抜群のアトリウム窓を沢山出荷しました。 他にもL.J スミスの階段材、Mirageの床材、Deltaの蛇口、ファイバーグラスドアなど・・・ ファイバーグラス製のドアは木製のドアのように、腐り、割れ、ゆがみの心配がなく続きを読む →

HURD 〜もっとも革新的な窓〜


今回ご紹介する商品はHURD 社の窓、H3 ウィンドウです。 HURD から2009 年に発表されたこのH3 ウィンドウは高いエネルギー効率、気密性をだけでなく、見た目の美しさも追求しております。 特許申請中のフュージョンテクノロジーにより、外気にさらされる窓の外側にはメンテナンス不要で耐久性の高い「押出成型アルミニウム」、窓ベースには気密性、耐腐食性、耐漏水性に優れた「樹脂」、そして続きを読む →

樹脂サイディングのご紹介


PLY-GEM Windows でおなじみのPLY-GEM 社ですが、現在は樹脂製商品を多数取り扱う総合グループ会社となっています。その中から今回はMastic 樹脂サイディング Quest (クエスト) をご紹介いたします。   樹脂といえば「手間いらず」。木製やセメントサイディングのように何年かおきにペンキを塗り替える必要もなく、ひび割れたり色あせの心配もありません。汚れても水でさ続きを読む →

階段材のフィッツ Fitts Industries


    半世紀以上にわたりアメリカの木工産業の中で高品質商品を提供し続けている Fitts Industries をご紹介いたします。 設立は1947 年、本社はアラバマ州タスカルーサ市ですが、西海岸・日本での需要に対応するため1988 年にワシントン州タコマ市に流通センターが出来ました。こちらのセンターでは4,000 品目を常に在庫し、お急ぎの注文にも対応できる体制が整っています。 続きを読む →

GENEX バーベキュー

先日、まだシアトルが暑かった頃、GENEX ランチバーベキューをしました。 近くの日本食スーパーで仕入れた牛タン、リブ、豚ロース、野菜等を、GENEX のバーベキューマスターMr. R がおいし〜く焼いてくれました。     社長と副社長が味見.....     たまたまオフィスに立ち寄ってくれた取引先のマイクも加わって、みなで続きを読む →

9/16 出荷レポート

日本はまだ残暑が厳しいのでしょうか? シアトルは先週までとても暖かくいい天気が続いていましたが、今週に入ってからは「もう夏は終わりです」といわんばかりに最高気温が18度位になってしまいました。 シアトルの短い夏はもう終わりのようです。            今週は横浜向け混載便が出ました。 主な荷物は、アトリウム窓、ダイニングテーブル等の家具、サイディング続きを読む →

100% リサイクル


「エコ」や「グリーン」への関心が日々高まる中、今回は100%リサイクルの商品、その名も『ニューウッド』をご紹介いたします。www.newwood.com 原材料はリサイクル木材が50%、残りの50%はリサイクルポリエチレンプラスチック(スーパーの袋など)、正真正銘100%リサイクル商品です。細かく砕いた材料を高温状態でぎゅーっと押し固めてパネルに仕上げました。もちろんフォルムアルデヒ続きを読む →

窓ガラスの交換

窓ガラスが割れてしまったり、格子付きの窓に変えたいとか、ガラスのみ交換する必要も出てくるかもしれません。 そんなときはぜひこちらを参考ください。 ①グレージングビード(押し縁)をはずします。パテナイフやカッターナイフなど、先の薄っぺらいものをご使用ください。 ②4方のビードをはずし、ガラスをはずします。グレージングテープでくっついていますので、ちょっと押す感じになります。続きを読む →
  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近の投稿

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

ページトップへ