ブログ

全ての投稿

9/7 出荷レポート ~横浜混載便~

連休明けでいつもより 1 日少ない 1 週間ですが、今週 2 本目の横浜行き混載便の出荷で大忙しでした。 主な荷物は樹脂サッシ、屋根材、玄関ドア、内装ドア、モールディング、ドライウォール、遮熱材等です。 パレットで入荷したメダリオンはバラにして、梱包が不十分だった外壁材の梱包をし直しました。 また同じサイズの樹脂サッシ 20 枚を 1 つのクレートにまとめました。 この窓はコ続きを読む →

ウェブサイトリニューアルのお知らせ!


弊社のウェブサイトを完全リニューアルいたしました。 今までと同様にシアトルから発信する最新のニュース、出荷・入荷リポートは随時ブログ、ツイッター、フェイスブックを通してアップしていきますのでお楽しみに。また、このサイトに関するご意見・ご感想もお待ちしております。 website  http://www.genexllc.com/ Twitter  http://twitter.c続きを読む →

9/6 出荷レポート ~苫小牧便~

今週の月曜日は Labor Day でお休みでした。 3 ヶ月ぶりの 3 連休はお天気もよく、キャンプやゴルフを楽しむことが出来ました。 さて、連休明けの今週は 2 本のコンテナを出荷しました。 1 本目は苫小牧行きの単独便です。 主な荷物は樹脂サッシ、屋根材、モールディング、ドア、階段材、床材、シンク、エルドラドストーン等です。 積み込みは朝 8 時から始まりました。 今回の続きを読む →

ABC Supply オープンハウス

先日、今年で創業 30 周年を迎える地元の建材業者 ABC Supply, Inc. のオープンハウスに行ってきました。 オーウェンスコーニングなどの建材メーカーがブースを出して、新製品の紹介をしていました。 ここは毎年、オープンハウスでシングル屋根の早打ちコンテストをやっているそうです。 なんと去年の優勝者は 約 9.3 ㎡分をわずか 8  分で施続きを読む →

8/24 出荷レポート ~横浜混載便~

今週も横浜混載便を出荷しました。 主な荷物は樹脂サッシ、洗面台、屋根材、ミラードア、家具、玄関ドア、ガレージドア、モールディング、内装ドア、階段材、ドライウォール、カーペット、遮熱材等です。 窓は全部で 5 棟分、計 90 枚以上もありました。 今回のコンテナに載る荷物の量は通常より多く、無駄なスペースがあると全部載り切らないので、ほん続きを読む →

もうすぐ Labor Day (3連休♪)

2012 年夏も後半を向かえ、残りわずかとなってまいりました。 皆様、今年の夏がいかがでしたか?日本は年々暑さが増しているようで、今年もとても暑かったようですね。 シアトルでは 30℃ を超える「非常に暑い日」がありましたが、たったの 2 日で終了。 オフィスの周りの街路樹は、早くも紅葉?が始まっているようです。 さてさて 9 月の第 1 月曜日はアメリカの祝日 Labor D続きを読む →

ストリートオブドリームズ 2012 No. 1

House #1 はDelahunt Homes, Inc. による Montauk です。   このお家に付けられた名前はニューヨーク州ハンプトン市東部の小さな町 ( Montauk ) から取ったようです。 刺激的でありながらリラックスした雰囲気を持つこの概観は、まさしく名前の通り Montauk そのものです。 外壁は贅沢にシダーサイディングをペンキ塗装で仕上続きを読む →

8/17 出荷レポート ~横浜混載便~

名古屋行き単独便の出荷に続き、今週 2 本目の出荷は横浜行きの混載便です。 主な荷物はトリプルガラス樹脂サッシ、樹脂サイディング、ハウスラップ、キッチンキャビネット等です。 樹脂サッシは全部で 4 棟分、 70 枚以上ありました。 日本に着いてから仕分けが楽に出来るように、棟ごとに色の違うラベルを貼りました。 このうち 1 棟分の窓が業者が定期配達のトラックに乗せるのを忘続きを読む →

8/16 出荷レポート ~名古屋編~

日本の皆様、お盆はゆっくり過ごされましたでしょうか? アメリカではお盆は関係なく、今週の 1 本目となる名古屋行きの単独便を出荷しました。 主な荷物は木材、モールディング、サイディング、集成材、ロックセット、アンティーク小物等です。 このコンテナの大部分は長さと重さのある木材でした。 木材はコンテナ締め日の前日の午後に入荷したのでその日は積み込みを行なわず、金曜日の朝 6 続きを読む →

ストリートオブドリームズ 2012 In ポートランド

今年もストリートオブドリームズの季節になりました。残念ながら今年もシアトルでは開催されず、ポートランドでの開催となりました。シアトルから車で 3 時間半掛けて見学に行ってきました。会場近くの駐車場からは 10 分おきに出ているスクールバスに乗り込み会場まで向かいました。   その日は平日だったので人混みも少なくゆっくりと見学する事ができました。 今年は全部続きを読む →
  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近の投稿

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

ページトップへ