ブログ

9/20 出荷レポート ~横浜混載便~

2013年10月1日

今週は 名古屋行き単独便 の出荷に続いて、横浜行きの混載便も出荷しました。
横浜混載便の主な荷物は省エネ樹脂サッシ、エルドラドストーン、カーペット、内装ドア、モールディング、洗面台、キャビネット、セメントサイディング、カウンタートップ、シンク、交換ガラス等です。
DSC08750 DSC08751 DSC08752 DSC08753 SAM_5501 DSC08734 DSC08746 DSC08741 DSC08742 DSC08748 DSC08749 SAM_5466
省エネ樹脂サッシは 4 棟分、80 枚ほどありました。コンテナ締め前日の午後に入荷したので、すぐに検品・ラベル貼りをして積み込み前の準備をしました。
DSC08727 SAM_5500
名古屋行きのコンテナの積み込みが終わってからすぐに、横浜行きコンテナの積み込みを行ないました。
ノンストップで 2 本のコンテナの積み込みをしたので大忙しでした。
GEX 023 GEX 021 GEX 025 GEX 026
コンテナ締め時間までに無事積み込みが終わり、コンテナは港へ持っていかれました。
このコンテナは 10 月初旬に横浜到着予定です。
GEX 027

9/19 出荷レポート ~名古屋~

2013年9月27日

毎週出荷している横浜行き混載便に加え、今週は名古屋行き単独便も出荷しました。
名古屋コンテナの主な荷物は木材、合板、キッチンキャビネット、樹脂サイディング、屋根材、省エネ樹脂サッシ、照明器具、シダーフェンス等です。
SAM_5464 SAM_5471 DSC08720 DSC08724
積み込みはコンテナ締め日当日の木曜日に行ないました。荷物は樹脂サッシを除いては全て入荷していたので、入荷していたものがら先に積み始めました。樹脂サッシは木曜日の午後入荷予定でした。予定通りに入荷したのですぐに検品・ラベルを貼りを行い、無事コンテナ締め時間までに積み込みが終了しました。
GEX 001 GEX 003 GEX 011 GEX 013 GEX 014 GEX 015 GEX 017 GEX 018
樹脂サイディングはいつものようにパレットから下ろし、1 箱ずつにバラして積みました。
GEX 004 GEX 005

このコンテナは 10 月初旬に名古屋港へ到着予定です。

~artisan~ ラップサイディング by James Hardie

2013年9月17日

ファイバーセメントサイディングの老舗 James Hardie から新しいラップサイディング・トリム、artisan シリーズが発売されました。

北米のサイディングは 9 ミリの厚さのものしかありませんでしたが、この artisan シリーズは厚さ 15 ミリと従来のサイディングよりも厚くなっています。James Hardie のファイバーセメントサイディングは耐火性に優れ、あらゆる気候から大切な住宅を守ってくれる高い耐久性、また低メンテナンスに加え、なめらかでありながら奥行きのある見た目も魅力です。
artisan シリーズも James Hardie 社サイディング同様、高い耐久性・低メンテナンス性を兼ね備えています。
JH artisan siding 1 JH artisan siding JH artisan siding 2 JH artisan siding 3

また James Haride のサイディングと併せて使用したい商品がこちらの「Sturdi Mount」です。
Sturdi Mount
住宅の外壁に取り付ける電気ボックスや換気口、またドアベルや外灯などのベースに使用するマウントブロックは今まで樹脂製のものしかありませんでしたが、この Sturdi Mount James Hardie のファイバーセメントトリムを使って製造されていているので、James Hardie 社のサイディングと同じ耐久性があり、James Hardie 社の推奨品となっています。
サイディングとマウントブロックを統一する事で全体のデザインもきれいにまとまりますね。
sturdimount_mount light sturdimount_light sturdimount_dryer vent sturdimount_split mount

詳しくはいつでも日本語でお問い合わせ下さい。

9/13 出荷レポート ~横浜混載便~

2013年9月16日

今週末にシアトルで行なわれたシアトルのアメフトチーム、Seahawks の試合で、Seahawks への応援の雄叫びが 136.6 デシベルを計測し、スポーツスタジアムでの歓声のギネス記録を更新したそうです。アメフトファンの熱狂ぶりにはいつも驚かされますね。

さて今週も横浜行き混載便を出荷しました。主な荷物はトリプル省エネ樹脂サッシ、内装ドア、樹脂サイディング、モールディング、メダリオン、遮熱材、ハウスラップ等です。
DSC08679 DSC08689 DSC08694 DSC08680 DSC08687 DSC08693 DSC08690 DSC08678
この便で交換用のドアを出荷しました。このドアは枠とドア本体をバラで注文していましたが、入荷したものをチェックしてみるとドアが既に枠にはめられて来ていました。ドア枠は航空便で送らなくてはいけなかったので、すぐに業者へ持って行って枠を外してもらいました。

またこの便で交換用のパティオドアを出荷予定でした。本来は納期が来週になると言われていたのですが何とか今週出荷できるように急いで製造してもらうように依頼し、金曜日の朝一で配達してもらう手筈となっていました。ところが金曜日の朝に木枠を開けて中身を調べてみると、格子付きで注文していたにも拘らず格子なしで入荷しました。これでは出荷できないので返品し、再度作り直してもらうことになりました。

大きな荷物が多く、樹脂サッシも 80 枚程度だったので積み込みは比較的スムーズに終わりました。
GEX 002 GEX 003 GEX 006 GEX 004 GEX 007 GEX 009 GEX 011 GEX 012

今週のシアトルは日中の気温が 28 度くらいまで上がり、おそらくこの夏最後となる温かさでした。
これから雨の時期が始まります・・・。
DSC08701
このコンテナは 10 月頭に横浜到着予定です。

9/6 出荷レポート ~横浜混載便~

2013年9月10日

先週末の Labor Day Weekend 明けのシアトルは、「もう夏は終わり!」とばかりに曇りの日が続き、ついには雷がやってくるような荒れ模様の天気でした。木曜日の夜は 1 時間で 500 回も落雷が観測されたそうです。

さて今週も横浜行き混載便を出荷しました。主な荷物は省エネ樹脂サッシ、カーペット、玄関ドア、ガレージドア、樹脂サイディング、シダーサイディング、ハウスラップ、遮熱材、屋根材、合板等です。
SAM_5430 SAM_5426 DSC08648 SAM_5428 SAM_5427 SAM_5432 SAM_5455 SAM_5435
今週の荷物は積み込みの前日までに全て揃いました。ガレージドアが 4 棟分ありました。ガレージドアは通常オーダー毎にパレットに載って入荷するのですが、スプリングやレールなどのパーツがそれぞれのガレージドアの上に載っている場合がほとんどで積み込みの際にはガレージドアの上に載せる事ができる商品が限られてしまい作業も複雑になります。今回は 4 棟共同じお客様からのご注文で、全てを1つの梱包にしてもいいということだったのでメーカーにそのように依頼しました。お陰で積み込みはスムーズにできました。
SAM_5420 GEX 014
シダーサイディングが載っていたパレットは幅が狭くこのままで積み込むにはかさ張ってしまうので、パレットを少し分解して平らになるようにして積み込みました。
SAM_5446 SAM_5449 SAM_5442 SAM_5452
積み込みの日は曇っていましたが前日の雷はどこかへ行ってしまっていました。
GEX 017 SAM_5461
このコンテナは 9 月中旬に横浜へ到着予定です。

8/30 出荷レポート ~横浜混載便~

2013年9月3日

今週は Labor Day のため 3 連休でした。Lador Day Weekend は天気もよく、今年の夏最後のキャンプにはもってこいだったようです。
さて、今週も横浜行き混載便を出荷しました。主な荷物は省エネトリプル樹脂サッシ、セメントサイディング、階段材、内装ドア、玄関ドア、モールディング、ドライウォール、遮熱材、ハウスラップ等です。
DSC08595 DSC08596 DSC08597 DSC08598 DSC08600 DSC08599 DSC08601 DSC08605 DSC08606 DSC08608 DSC08607 DSC08623
今週も木曜日までに荷物を全て揃えるように手配していました。・・・・が、木曜日に入荷予定の樹脂サッシ 4 棟分、約 80 枚が夕方になっても入荷しませんでした。この日業者に 2 回電話をして出荷されていることは確認できていたのですが、どうやら久々の豪雨で交通状況が悪かったらしく、トラックも渋滞にはまってしまって配達時間に間に合わなかったようです。
雨が多い事で有名なシアトルなので皆雨の中の運転に慣れていると思いきや、少しの雨でも結構な渋滞になります。この日は物凄い雨でオフィス前の駐車場は排水が追いつかず、池と化していました。
DSC08584 IMG_20130829_171221
仕方ないので業者には金曜の朝一に配達してもらうように依頼し、積み込みの朝検品・ラベル貼りをしました。
DSC08594 DSC08609
今回のコンテナで出荷したセメントサイディングはとても重く、2.5 トン以上ありました。このサイディングはコンテナの中心に積み込みました。
DSC08628 DSC08631
積み込みの日は前日の雨が嘘のように晴れて蒸し暑かったので、倉庫スタッフは汗だくになって積み込んでいました。
DSC08618 DSC08625 GEX 005 GEX 007 GEX 008 GEX 009 DSC08627 DSC08626 GEX 013 GEX 014 GEX 015 GEX 018
このコンテナは 9 月中旬に横浜へ到着予定です。

moxie ~スピーカー付きシャワーヘッド~

2013年8月28日

先日弊社スタッフが地元の業者を訪ねた際に見つけた素敵な新商品、KOHLER から発売されたシャワーヘッド「moxie」をご紹介いたします。
moxie top moxie
このシャワーヘッドにはワイヤレススピーカーが付いていて、スマートフォンや iPod などの Bluetooth 機能が搭載された電子機器とワイヤレスで繋ぎ、シャワーを浴びながら好きな音楽や Podcast を聞くことができます。スピーカーから 9 メートル以内であれば、電子機器が別の部屋に置いてあってもシャワーを浴びながらスピーカーの使用が可能です。
取り付けも簡単で、今付いているシャワーヘッドを外し、新しいテフロンテープを張ってから新しいヘッドを取り付けるだけ!休日の空いた時間にできちゃいます。
スピーカー付きのシャワーヘッドですが、もちろんシャワーヘッドとしてのパフォーマンスは従来の KOHLER 商品に劣りません。
moxie shower
スピーカー部分はシャワーヘッドの真ん中に磁気でくっつく構造となっており、スピーカー部分をヘッドから取り外してポータブルスピーカーとしてキッチンで使用したり、もちろんビーチに持って行って屋外で好きな音楽を楽しむ事もできます。
kohler-moxie-wireless-speaker-showerhead
リチウムイオン電池内臓で最高7時間までの再生が可能です。
KOHLER のサイトから 動画 もご覧いただけます。
色は基本の白に加え、ネイビー、レトロブルー、シャルトルーズ、チェリーレッドからお選びいただけます。
moxie color
moxie を使えばシャワーを浴びながらカラオケの練習もできますね。
誰にも邪魔されない自分だけのシャワーの時間をもっと楽しんでみませんか?
詳しくはいつでも日本語でお問い合わせ下さい。

8/23 出荷レポート ~横浜混載便~

2013年8月27日

今週末は MTV ビデオミュージックアワードがあり、シアトル出身のデュオ、マックルモア & ライアンルイスが最優秀ヒップホップビデオ賞を含む 3 冠に輝いたそうです。ファンでなくとも、地元のアーティストの受賞はやはり嬉しいものですね!

さて今週も横浜行き混載便を出荷しました。主な荷物はトリプル省エネ樹脂サッシ、樹脂サッシパーツ、ファイポン、樹脂サイディング、コラム、遮熱材、ハウスラップ、メダリオン、木材、コロナドストーン等です。
DSC08543 DSC08542 DSC08501 DSC08502 DSC08503 DSC08504 DSC08505 DSC08539 DSC08541 DSC08544 SAM_5406 SAM_5411
今週は窓が多く、140 枚以上ありました。そのうちパティオドアは 20 枚以上もありました。
パテイオドアは鍵がかかっていない状態で出荷するので、輸送中にドアが開いてしまわないように可動ドアを押える木のブロックが入れられています。
また、日本で万が一ドアが大きすぎてトラックに積めない場合はドアを横にするので、その際に木のブロックが外れて、可動ドアが落ちてきてガラスが割れてしまうのを防ぐためにドアの開き方向を梱包に記して、どうしても横にする場合は可動ドアが必ず下側に来る形で配送できるようにしています。
今回 20 枚以上のパティオドアの開きを確認しシールを貼りましたが、木のブロックが長すぎて動いてしまいロックの意味を成していないもの、またブロック片が全く入っていないものがありました。倉庫でブロック片を切り、可動ドアを押えるようにしました。

コンテナ締め日は倉庫がとても忙しくなるので、荷物はできるだけ前日までに揃えるようにしています。
今回もコンテナ締め日前日の木曜日に入荷予定のドアがありましたが午後になっても配達されていなかったので業者に電話で問い合わせました。すると今日のトラックはもう早朝に出ているので次の配達は来週の火曜日と言われました。幸い枠のないドア 枚だけだったので、自分達で取りに行ってきました。
SAM_5401

今回は荷物の量も多く割れやすい荷物もあったので、積み込みの的確な指示が出せるように積み込みに丸々立会いました。パティオドアは 1 1 枚手で積み込まなくてはならないので時間を要しました。
通常パティオドア・サッシをコンテナの奥に入れますが、今回はパティオドアが通常より多く、いつも通りに積み込むとコンテナの重さが片方に偏って危ないため、重さのバランスを考慮しながら積み込みにあたりました。物量の割にはスムーズに積み込みができました。
GEX 003 GEX 005 GEX 009 DSC08559
GEX 004 DSC08549
最後に木材を載せて、無事に予定通り全ての荷物を積み込む事ができました。
GEX 017 GEX 018
このコンテナは 9 月中旬に横浜へ到着予定です。

軽量舗装レンガ ~VAST PAVERS~

2013年8月23日

新築にはもちろん、リモデルにも最適な軽量舗装レンガ「VAST PAVERS」をご紹介いたします。
4x8-all-colors
VAST PAVERS は基礎に約 406 mm 四方のベースを使用し、敷き詰められたベースの上に樹脂製レンガをはめていく施工方法で特許を取っています。ベースに約 102mm x 203mm の樹脂製レンガをはめていくだけなので施工は驚くほど簡単で、施工時間も短縮できます。樹脂製レンガは好きなレイアウト・デザインではめる事ができるので、カスタムメイド感覚の舗装が可能です。
product-4x8-redwood-solo-medium permeable_install_guide-300x150

また VAST PAVERS はコンクリート舗装より耐久性に優れているのも特徴です。特に寒冷地では、コンクリート舗装に水分が入り込む事で冬季に舗装の割れが起きる事がありますが、VAST PAVERS は水分をほとんど吸収しないのでこのような凍害の心配もありません。
またコンクリート舗装のように簡単に染みが付く事もなく、衝撃にも強いのでハンマーで打っても割れる事がありません。95 % が古タイヤなどの再生資材からできており、エコ商品であるだけでなくコンクリートの 1/3 の重さととても軽量です。住宅敷地内の通路やドライブウェイはもちろんデッキ材にも使用でき、耐久性の高さから商業施設の舗装にも大活躍間違いなしです。
walkway vast_resurface Patio parking lot
色は RedwoodWaterwheelBoradwalkVillageOlive 5 種類からお選びいただけます。写真の左半分は新品時、右半分は使用後しばらくして風化した状態の色合いとなっています。
redwood_weathered waterwheel_weathered boardwalk_weathered village_weathered olive_weathered

詳細はいつでも日本語でお問い合わせ下さい。

Lazy Susan とは?

2013年8月21日

今回は「Lazy Susan」をご紹介します。名前の通り、怠け者のスーザンさんの事・・・ではありません。
Lazy Susan とは、キャビネットのコーナーに取り付ける回転式の棚で、キャビネットの角のデッドスペースまで有効活用できるのでアメリカの住宅ではよく見かけます。こちら
DSC07515
キャビネット棚の他、中華料理屋さんや飲茶でお馴染みの回転式テーブルも Lasy Susan と呼ばれます。
さて、この Lazy Susan という名前は一体どこから来たのでしょう?

Lazy Susan の起源には何説かありますが、1732 年のイギリスの The Gentleman’s Magazine に登場する Dumb-Waiter(口のきけないウェイター)Lazy Susan の元になったというものがあります。
dumbwaiter
当時のイギリスの中~上流階級では食事の際に召使がいましたが、召使は食事での会話を外に漏らしたりする事もあり、重要な話や内緒話がある食事の際は問題の種になっていました。この問題を解決するために「口の利けないウェイター」がもってこいだと紹介され、その後アメリカへも伝わりました。
Lazy Susan という名前は、1903 年にアメリカの大工さんが作ったという回転テーブルが紹介されている Boston Journal の記事に初めて出てきます。記事には、このテーブルは召使の抱える問題(おしゃべりや秘密漏洩など)を解決する一歩となると書かれています。Susan という名前は当時の召使の総称だったので、この回転式テーブルの事を面白おかしく Lazy Susan と呼び始めたのではないかと言われています。

いずれにしても Lazy Susan の出生の秘密は未だに謎のまま・・・

そして最近では Lazy Susan がグレードアップした「Super Susan」も人気です。
Super Susan はコーナーとなるキャビネット棚の上に直接取り付けます。
Lazy Susan のように棚の真ん中に支えとなる柱がないので、更に奥まで手が届きやすく、Lazy Susan では支えきれなかった鍋などの重いものも載せる事ができる仕組みになっています。
DSC07512 DSC07516
スパイスなどの軽いものには Lazy Susan を、鍋などの重いものの収納には Super Susan を使い分けるのがおススメです。

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近の投稿

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

ページトップへ